ぬいぐるみ用のシャツ03。スソがギザギザデザインの変形ヘムのシャツです。
WPーシャツ01~03の中で、一番簡単な作り方です。
*WP-シャツ01~03の身頃は、01~03のどの袖とも互換性があります。
*03の衿は、01,02の身頃にもつけられます。縫い方は、03と同じになります。(01,02の衿は、そのままでは03の身頃には付けられません)
*型紙*
A4用紙 2枚
PDFファイルです
*メモ*
・留め具などは自由ですが、この仕立て方だと、前はしの厚みや段差が出にくいので、ミシンでのボタンホールも作りやすいと思います(ボタンホールはタテ穴で)
*作り方のメモ*
1.布を裁つ
2.ほつれ止めの処理をする
3.芯を貼る(見返し、衿、カフス)
*見返しだけはボタン系の留め具を付けるときは貼ってください(面ファスナーの場合は省略可)
4.後ろ身頃を中表に合わせて、CB(後ろ中心線)を、あき止まりまで縫う
5.前後身頃を中表に合わせて、肩線を縫い合わせる
6.衿を作る
衿を横長になるように、中表に二つ折りにし、両端を縫ってオモテに返す
→衿周りにステッチを入れる
【ここは、ちょっと面倒、やったらキレイ。省略も可】
衿を出来上がりの状態っぽく折り返す
→衿付け線のずれたところを、固定するようにマチ針で止めて、表衿にゆとりを入れる
→動かないようにミシンで縫い留める
7.衿をつける
CF(前中心線)の衿付けどまり位置に衿を合わせて、縫い付ける
8.見返しを縫う
見返しを前はし線で折り返して、衿を挟んで縫い留める
→スソも、見返し部分を縫い留める
9.袖を作る
カフスを外表に二つ折りして、袖口に中表に合わせて、縫い付ける(布は3枚重なります)
→縫い代をカフス側に倒して、押さえステッチを入れる(自由)
10.袖をつける
11.10を肩線で中表に折って、袖口~袖下~脇線を通って、スソまで縫う
→縫い代を割って、オモテに返す
12.見返しをオモテに返す
13.スソを二つ折りに折り上げて、縫い留める
14.前はしにもステッチを入れて、見返しを固定する(面ファスナーの場合はここで一緒に縫い付ける)
15.留め具と飾りボタンをつける(作例はボタンとボタンホールです)
完成!
コメント