ぬいぐるみ用のダッフルコート。フリースで作りました。
フードは3枚はぎの仕様です。(裁つパーツは5枚です)



*メモ*
・ヨークの表地と裏地は、同色をお勧めします
*作り方のメモ*
1.布を裁つ(場合により、ほつれ止めの処理もする)



2.見返し部分の裏面に、接着芯を貼る
3.ポケットパーツを作って、前身頃に縫い付ける
ポケット口を折り下げて、ステッチを入れる
フチを折り込んで、ポケットつけ位置に縫い付ける
4.後ろ身頃を中表に合わせて、CBを縫い止まりの合印まで縫う
5.前後身頃の肩線を縫い合わせて、縫い代を割る

6.袖パーツを作る
袖口を折り上げて縫う
【袖口ベルトをつける場合】
ベルトパーツの、縫い込む一辺以外のベルト周りの縫い代を折り込んで、押さえステッチを入れる
→ベルトを袖下に仮止めしておく

7.ヨークのパーツを作る
ヨークの表地と裏地を中表に合わせて、衿ぐり以外の辺を縫う
→オモテに返す
→裏地が見えないように、裏地を少し控えてアイロンをかけておく

8.身頃に袖を縫い付ける
9.身頃にヨークを縫い付ける


10.身頃を中表になるように、肩線で折り、脇線~袖下を縫い、オモテに返す
11.フードのパーツを作る
フード側面と、前フードのパーツを中表に合わせて、耳用の穴を残して縫い合わせる
→左右それぞれのパーツと、フードマチパーツを中表にして縫い合わせる
→縫い代を割って、耳用の穴の周りに押さえステッチを入れる


→被り口を折り込んで、縫う
12.フードをつける
身頃の衿ぐりの衿付けどまりに合わせて、フードを縫い付ける
→見返しをまえはしの線で中表に折り返して、衿ぐりの前側を縫い留める
→スソ線側も縫う
→オモテに返す

13.スソ線を整えて、スソを縫う
→前端から2cmの位置も縫っておく

14.ボタンをつける
ダッフルボタンに、ワックスコードなどのヒモを通して、縫い付ける
逆側は、同じ長さのヒモを縫い付けて、ループにする

今回のヒモは、7cmでカットしました(ボタンのサイズや縫い代により変わります)


→反対側へ折り返して、縫い留める

15.袖口のベルトをつけた場合、飾りボタンでベルトを袖に縫い付ける
16.(好みで)前身頃に飾り布を付ける
完成!

コメント